本文へ移動

長崎県教職員指定整備工場協議会

みなさまのカーライフに安心・お得なサービスを

長崎県教職員指定整備工場協議会とは

 「長崎県教職員指定整備工場協議会(指定整備工場会)」は、長崎県教職員組合様の指定を受け、長崎県内にお勤めの教職員のみなさまのカーライフの安心・安全を提供しようと、1990年に結成された県内自動車整備工場をネットワークする組織です。自動車点検整備のプロである民間自動車整備工場(車検工場)を指定店化し、日常点検をはじめ車検まで、良心的な料金はもとより安心・安全かつ快適なカーライフを過ごしていただくためのサービスをご提供しております。
 また、この指定整備工場会は、「教育関係職員(含退職後)とその家族の方なら、だれでも」利用することができます。ご自宅・職場近くの工場までお気軽にお越しください。

社会貢献活動

県育英会・吉田事務局長へ寄附金を贈呈する指定工場会・川浪会長(右)2025年3月7日
 指定工場会では社会貢献活動にも力を入れており、毎年開催される長崎県教育研究集会(長崎県教組主催)にて、チャリティーオークションを実施し、その収益金を19年にわたり、長崎県育英会に寄附しています。寄附金は交通事故で親を亡くした子どもたちの奨学金に役立てられています。現在、寄附の累計は2,081,514円におよび、2025年には累計200万円突破を記念して、県育英会からの感謝状をいただきました。

2024長崎県教職員指定工場交通遺児寄付チャリティーオークションが開催されました

 2024年10月19日(土)に「2024長崎県教職員指定工場交通遺児寄付チャリティーオークション」が開催されました。
チャリティーオークションでの収益金は約8万円となりました。この収益金は、県育英会へ全額寄付し、交通事故で親を亡くした子ども達の奨学金へ役立てられます。

長崎県育英会からの感謝状

会員工場リスト

会員工場紹介コーナー ※現在準備中です

0
5
7
8
3
1
長崎県教組関連団体
へのリンクです。
長崎県教組本部
TOPへ戻る